Diary Totip037-1  '06.1〜'06.6

製作記でなく日記となりつつあるので、そうしました。→いつの間にか037製作記になってます。

I start to add easy English comments in this time.But I don't have enough ability to do it.So if you can't understand my comments and find mistakes,please forgive me.

〜06/6/21

ポルトガルのお友達の、DELTA S4 GRIFONEの進捗画像が送られてきたので貼っときます。
こうたろさんのところのMARTINIも楽しみですが、こちらも楽しみですよ。
ちなみに自分で作っておきながら自分じゃMARTINIとかこのGRIFONEを組んだことがない・・・作りてぇ〜


〜06/6/20

ようやくここまできました。
・リアブレーキに油圧ホースを今頃追加(フラッグシップの極細ワイヤーね)。
・エアバイパスバルブの付くホース類にジョイント部を追加。マニホールド上のエアチャンバーはプラ板で作ったんですが、こちらはコード被覆用収縮チューブが表面の質感も良く太さもよかったので採用。ちょいと色が違うけどOKっす。
・ギアオイルクーラーもアルミの箱の表はは見えるけど、裏は一体どうなっているのか・・・なんとなくこんな感じであろうとクーラーを貼り付けてみました。
・オイルホースジョイントは0.7mm真鍮線とさかつうのナット2種を活用。


で、えいやっと組めばいい・・・というほど簡単じゃない。かなり密度が上がってきてるんで、あちこち干渉しだします。アルミの箱にくっつけたクーラーがチョイ大きすぎ、さらにオイルキャッチタンクのホースとギアオイルクーラーのホースが干渉し・・・と調整し、ようやく固定したのですが、せっかくピカピカシルバーに塗装した部品がはげてきてしまいました。
さらにギアボックスとのホースジョイントとホースとの接合も大変。もともとギリギリというか、干渉してますからね。ホースとジョイントを先につなぐのでなく、ジョイントを部品固定してから、そこへホースを留める方法にしときました。ホースは丁度いいのがないので、モデラーズのを使うのですが、この手の編み系ホースって、瞬間接着剤を使うと毛細管現象でホースに浸透し、気がつくと硬くなっちゃってるんだよねぇ。今回も予想外に硬くなっちまって、接合に苦労しましたよ。表面はギラギラしすぎてるからシルバーを塗っときます。


〜06/6/11



今週末もチマチマ進めました。
黄色い矢印の箇所が追加した部品類。左から反時計回りで

・燃料タンクからの配管類:見えないけどスーパーチャージャー脇にフィルターみみたいのも後付。

・コイルやなにやら電気系の箱:すべてプラ板とプラ棒。貴重な画像の提供を受けた際に発見!こんなの付いてたんだ・・・ほとんど見えないのだけどね。最近発売になったランチアGr.B本にも写ってたな。そういやこの本金曜日に本屋によったとき発見。なぜに今頃?とも思ったが100周年記念がらみか?・・・で、この本まだ中あんまり読んでないんだけど、写ってるレストア後の037を見て思ったが、色とか配管とかなんかオリジナルとかなり離れてしまっていてるような気がするななぁ・・・ということ。まだ途中なんだろか。

・オイルキャッチタンク、ホース:タンクはプラ板、プラ棒。ホースはコトブキヤの1.5mmバネを伸ばしてタミヤのキットについてるホースを突っ込み、さらに中に銅線を通したあと、全体を瞬間接着剤で塗り固めて、さらに色を塗って、表面をペーパーでやすって金属地を出してます。

・排気管類にステーを追加:0.13mmプラ板から切り出し組み立て。

・見えないけど今更オイルタンクそばのに配管を追加:冷却水のリザーバータンクも塗装して配管類を追加。画像では撮影用にテキトーな位置にのっけてます。このタンクの微妙に透けていながらもちょっと黄ばんだ樹脂色の表現が毎回悩みどころなのですが、今回はレジンブロックから削り出したこともあり、その地肌色を生かしてみました(俗にサフレスってやつですか?)。といっても下半分をサンドイエロー色で少し色づけ→エナメルで汚し→艶消しクリア→表面少しコンパウンドがけ→フレーム手塗り→エナメルで汚し・・・

あとリアホイールのめっき調塗装がどうにもめっきぽくなく、ディッシュ部とのコントラストもいまいちなので、シンナー風呂に浸かって頂きました。リム部をタミヤのリュータに咥えて、コンパウンドで研磨します。どうも下地をうまく仕上げることができなかったんで、パテを使用してはいたのですが樹脂の地肌をそのまま磨いて塗っちゃってます。改造箇所の凸凹は消せてないけど、それなりに輝度を出すことができたので、まあよしです。その後天気が悪くなっちゃったので、ディッシュ部はおあずけ。


〜06/6/6

製作自体はちょっとペースダウンしてて、静岡のために組んだ内装類をばらして、接地がおかしかった右後輪とボディの傾きを修正。
オイルキャッチタンクを製作し、それをつなぐホースを作ろうと考えていたのですが・・・作り方としてはバネを伸ばしてそこに適当なビニールホースを通そうと思ってたんですが、手元に1mmと2mm径しかなかったんですよね。この径の違いが実に歯がゆくて、私の希望としては1.5mm!。っつうことで、一応どちらの径でも作ってみたのですがやはり気に入らず、1.5mmバネを注文。

で、製作記的には画像が無いので、今回は自宅に設置した塗装ブースと、先日の静岡でゲットした模型棚についてレポート。
塗装ブースはコストパフォーマンスに優れてそうな「ブラックホール」をゲット。それを格安でゲットした物置に押し込みます。部屋ン中でエアブラシってわけにはいかないので屋外です。蓋つきの物置である程度機密性に優れてそうなのにして、蓋を閉めれば片付け終了ってなのを目指しました。
天井部のパネルは入らなかったので外してあります。コンプレッサを横に置き、夜間作業も多いので蛍光灯をはっつけます。電源のONOFFはスイッチ付き延長コードっす。
使ってみての印象ですが・・・いやぁ便利っすよ。意外にフィルターがすぐ詰まるってのが難点。サフはやっぱりすぐ詰まる。このブースはフィルターの留め方が両面テープだけで、ハンドリングがよくないので、板ゴム磁石を設置して、四隅を留めるように改造しときました。

右の画像は静岡の展示会で売ってた飾り棚。ちょっと小さめなのを探してました。実は日曜の夕方に気づいて、そのとき既に格安品は売れてしまっていたのですが、新品を売ってもらいました。
最近私の作品たちも、あまりに夢中になっている様と、サイトなどを見てくださっている皆様のおかげで、家族(カミさんとか義父母とか)にちょっと認めてもらえるようになってきて、リビングに昇進いたしました。子供ができたらしまわないとなとは思うけど・・・。


〜06/5/26
先週までは毎日深夜までプラモ漬けでしたが、その甲斐あってかたのしかったす。合同展。
作業は先々週ぐらいからあきらめやっつけモードではありましたが、それでもここまでやったからにはと譲れないところはチマチマ作業してました。
Untill last weekend,I concentrated to make this 037.So I spended the each weekday midnight in tis week...I backed home after job in about 10pm then I started this work with no dinner...and to over 2am.

まずホイールの加工。84コルシカMARTINIのキットに入っているホイールと、totip、(多分83モンテも)なんかに入っているホイールってのは、フロントが違うのは認識してましたが、リアもディッシュのモールドが違ってるんですね。totipに入っているやつのほうが実車に近いのでそれを使いました。
で、ホイールの径が微妙にちっちゃく感じていたのと、リアホイールの内側リムについては見える箇所となってますので、キットのホイールに0.25mm厚のプラ板を巻いて、それらを修正することにしました。
About wheels,I decided to use Hasegawa's.But I found that the rear speedline wheel dish mold of Totip kit's was different with 84Corsica.I thought that Totip's is right.And I thought that hasegawa's wheel diameter was slightly small and we could look the inner side of their rims,so I put 0.25mm thickness styrene plate along their rims.


エンジンはマフラーをありえないぐらい焼けた色にして、サージタンクのホースジョイントなんかを追加。エアクリーナーも組み立てて、クレオスのクロームシルバーの高輝度タイプを塗っときます。そのメッシュ部にはハセガワの6角形エッチングをつけます。
ミッションケースにはクラッチを作動させる油圧機構が付いてるので、それもそれなりに貼り付けます。
About the exhaust pipes,the color was painted burned.Then added the hose joint of the air chamber, build up the air cleaner and painted chrome silver(GSI creos the super metallic color).And inserted the hexagonal photoeche mesh.
At the mission case,it seemed there are oil pressure line system,so I put suitable parts.


ドライブシャフトは、ギアケースへの付けにはプラパイプにプラ棒を貼り付けて、ブーツ類はジャンクパーツから流用してます。
右の画像はサスアームなどを塗装した状態。バンプラバーも付けときます。
I added the drive shafts.It made with styrene rods and converted boots of the other kits.
The right photo,their were painted suspension arms.And added the bump rubber on the lower spring sheets.


左はサスアームやショックアブソーバをつけた状態。右が展示会へ持ち込んだ状態。
間に合ってないので結果的にスパーチャジャーのブローオフバルブ類については塗装しただけのパーツをあてがってます。冷却水のリザーバーやオイルキャッチタンク、ギアオイルクーラーへつながるホース類がついてません。
フレームから後へ伸びるカウルステーも金曜日の深夜1時ごろ作業してたんですよ・・・これがないとカウルが下がってきちゃうんで、ここまでの作業は必須でした。
The left photo is the state adding shock absorber,spring,suspension arms.The right photo is the state taking to the shizuoka.
As it wasn't finished,I put blow off valve only painted silver temporally.And the coolant reserver,oil catch tank,the wire mesh hose joins to oil cooler weren't prepared.
The cowl stay located behind the rear freme was made in 25 O'clock on Friday(it was the day of shizuoka!).
If there weren't this stay,the rear cowl wasn't fixed,so it had to be added.

後からの図はとりあえずこんな感じさ。
まあワタクシ的には結構いい感じかな。フロントホイールは取り付け位置を外側へずらし、しかもネガキャンが若干付くようにしてあります。
This was the rear view.I felt it was good.The wheels located slightly outer and added negative canber
リアエンドのメッシュにはよろずやのエッチングを使ってます。横長穴外周押さえなし。
リアホイールハウスのパーツは、形状が気に入らないので本来ならフロント用の部品を流用し、とりあえずはっつけてます。でもこれでも幅が狭いので、あとで修正です。ショックアブソーバーのところまでかぶるのが正解のはず。
マッドフラップも乳白色にしたかったのですが、いいのがみつからなかったので、とりあえず白にしてます。
The mud flap color was too white.I wanted to exchange it to milk-white,but it didn't find.

内装はとりあえずシー類だけを乗っけた程度です。
ちなみにビデオを見る限り、ビアシオン車の内装はドア内張り、バケットの裏面を含めてケブラー色(オレンジ色)かと思ったら黒なんですね。同じtotipでもNo.7車はケブラー色。
ついでに言うと、フレームの色はMARTINIも含めて黒が正解。前輪後のフロントフェンダー後下端も黒。
About interior,it was only painted black.I couldn't be in time...
By the way, about the Biasion's 037 interior color was not kevler orange color.It was semigrossblack.
And the correct frame color was semi gross black.I thought that the instruction of Hasegawa wasn't correct.

今気になるのはリアフレームのルーフから斜めに降りてくるパイプの、ショックアブソーバのあたりに接続する際の接続方法で、ネジ止めと溶接のパターンがあるって部分。はたしてビアシオン車ははどっちなのか。


でもってここからは静岡ホビショの合同展レポ。こちらはワタクシの間借りしている箇所さ。クリアな台を用意してもらってとってもウレシイ・・・でも下から見ちゃだめですよ。
Then it was the Shizuoka photos.This was my exhibit space.


こちらは間借りしてるダックテイルオートモデリングクラブの宮下さん作品。ランボルギーニマルツアル(ショーカーらしいのですがワタクシは知らない・・・)。
キットは存在していたそうなのですが、ウィンドウ類をはじめシート、ホイールその他ほとんどスクラッチ状態。


左側はダックテイルさん全景。基本的にアメ車クラブなんです。右はタミヤの03モデルでなく、02モデルからの改造!2年ほど封印されていたようですが。
土曜日の午前中にシートベルトをつけていたのはチェック済みですよ。


ラリ車モデラでは有名になってしまったmuttiさんの作品。ゴロワーズクサラはリアビューを披露しときます。右はモデルアート7月号掲載ランサーWRC!オイラもつくるで。


左はいわずと知れたカミムラさんの1/43 330P4!今回初お話できたんでラッキー。

今回の展示会もカミさんと一緒にエンジョイしながら行ってきました。金曜深夜まで作業したせいもあり、4時半に起きるつもりが二度寝しちゃって5時半起き。なんだかんで6時半頃出たんですが、裾野付近は濃霧でペースが上がらず、渋滞にもはまって8時半頃駆け込みです(すみません)。土曜日はタミヤも行ってみたし、うなぎも食ったし、夜はうまい炭焼き屋に入れたし・・・日曜の昼にはタクシー跳ばして「丁子屋」っていう(右の画像)、とろろ飯がうまいところにも行ったし・・・


〜06/5/20

結局のところ完成してない。今週は平日も毎晩夜中2時までやってきましたが、どうにもダメです。
内装など手をつけずに、とりあえず外装を組んでいったが、細かい部品をはじめかなりの部品がつけきれなかった・・・
はたして未完成なのを静岡にもっていいのかとも思いつつ、あと3時間後には出発です。

んで、静岡の合同展示会ですが、今回もダックテイルさんのところへお邪魔しての展示です。
私としましては、勝手にランチア100周年記念ということで、ストラトスと037,S4のMARTINI,Totipの計5台を持込予定。
フラフラ出かけてるかもしれませんが、土日とも一応いるつもりなので、ご興味ありましたらお声などかけていただければと思います。

Hello friends,and sorry for the delay in my writing back to person mailed to me.
Now I 'm preparing the totip 037 to attend the Modeler's Exhibition in Shizuoka.
Though this car hasn't finished yet,I 'm going to take it and Stratos and Delta S4 for this event

〜06/5/4

GWに時間をつぎ込み進めているつもりですが、いまいち遅い・・・一応簡単に状況を。
各基本パーツ類は諦めをつけ、塗装に突入。フレームを組むと同時にコックピットも組む必要があるので、一部内装も加工します。
ちなみにエッチングパーツは大阪で手に入れた「よろずや」製を使おうと思ってるのですが、コックピットのフレーム類に開いているパンチホールのパーツが付いてるんで、せっかくなので使います。・・・微妙に合わないよ・・・まあ強引につけます。センタートンネルの開口部モールドは開口したのですが、メインのシャシーにはご覧のようにボルトを仕込んであるので、丸見えになってしまわないように間にプラ板を入れます。フレームを全部接合してから塗装するので、ここの改造部の内側はあとから色づけできないから、先に黒く塗っておきます。
So hurry up! I steped the next painting process.I had to make cockpit section to construct the rear fremes.I had used the Yorozuya photoetch parts...it didn't fit slightly....so I fit them with small adjusts.
・・・サフ塗って修正して黒く塗って・・・パーツにもサフ塗ってシルバーを塗装して・・・なんてやったあとが右の画像。エアチャンバーだけはキャストアロイの表面を再現すべく、アルテコ粉を入れて砂っぽくしたのですが、ゴツゴツしすぎてしまったので、上からサフをさらに塗り重ねたら、私的にはいい感じになりました。
I painted a sufacer to the almost parts and painted them silver,semigrossblack,flatblack...then they became like rihgt photo.I tried to express the castalloy surface,so I added the powder in the silver paint.

見えないけど、そのチャンバーの裏側にはABARTHの彫刻文字も埋め込んであります。先ほどのエッチングにヘッドカバーの部品もあり、そこにその彫刻があったのですが、ヘッドの彫刻はハセガワのモールドの方が近いので、そこには使わずにチャンバーへ移植。
デスビもハセキットのを大幅改造して製作。
その他タイミングベルトを追加し、プラグコードのなんかを植えていきます。
We couldn't look but I added the mold of ABARTH logos to rge air chamber.And added many electric cords


フレームにはアルミの仕切り板が付いているみたいなので、そいつを再現しようと0.1mm厚のアルミ板を加工しようと思いましたが、思いのほか剛性があって、うまいこと加工できません。
困ったなと思いましたが、キッチンテープに切り替えて、こっちでいけるか・・・と思ったんですが、片面の粘着材を落とそうと溶剤に漬けてみたら、なんだかその粘着材にみ強度を頼っているよな感じで、思ったよりヘナヘナになっちゃいました。
んで、考えた結果、キッチンテープを2枚貼り合わせるのが都合がいいことが判明。そいつを現物あわせで貼りこみます。
画像にはミッションケースが写ってますが、輝度感を見せるためにおいたもの・・・ではありますが、ドラシャの刺さるところのモールドを追加してます。

右の画像は、チャンバー周りの細かい部品をつけて、とりあえず仮組んで載っけてみたところ。先ほどのアルミテープも貼りこんであるのですよ。
わずかにうまく収まんない。フレームがちと狭い。マフラーとスーパーチャージャーが干渉する・・・いや仮組みのときは微妙に広がってたのかも。

・・・GW中どこまでいけるんでしょうか・・・ボディの加工までいかないと・・・間に合わないよ・・・
I tried to finish this totip 037 for Shizuoka,but I convinced that I couldn't finish...

〜06/4/29
さあGW突入っす。ガンガンと進めたいところ。
というのも、静岡ホビーショーにまた展示させてもらうことになったんです。
なんとかしてTotip037を完成させて持ち込みたい・・・
完成品はほとんど増加してませんので、今年はストラトスなどのランチア関係を持ち込もうかなと考えております。
会場へいらっしゃる方は是非お声を・・・
Huuu! In Japan,this weeks have many holiday,so Japanese called "Golden week"
So fight!.....I become to attend the Model Gallery in Shizuoka hobby show.
But I don't have much finished model...only have totip S4 within one year,so I will attend with old lancias,like stratos,037,S4.
Please talk to me if you find me in it.

ということで、そろそろ037も色を塗る段階になってきたので、塗装ブースを購入しました。ブラックホールつうやつ。
いつもベランダで塗装するんですが、引っ越してからはちょっとミストが気になるので、小さな物入れを買って、そこにブースを押し込みました。
明日からは晴れるってんで、塗装できそうです。


で、話は変わりますがポルトガルの友人から製作中のEssoS4の画像が届いたんでのっけときます。
ちょっとEssoの外周白枠が太かったかも。でもまあ良さそうなんで、いつか私も作ろうと思ってます。
By the way,my Portuguese friend is making the Grifone Esso DeltaS4 in rally Madeira.
He have given me the working bodyshell photo,so I introduce you.

アルゼンチンもはじまってますが、ローブが先頭・・・ペタには意地を見せてもらいたいことろ。

〜06/4/23

今週はふと037のウォーターインジェクションシステムについて悩んでました。この部分の図解なんてないですよね。
てっきりスーパーチャージャーから出た圧縮エアはぐるっとひねられてヘッドカバー上のサージタンクを通り、各シリンダへ・・・って流れだと思ってたのですが、いろいろ調べていくうちにどうも違うことを知りました。雑誌なんかの説明でもいまいちわかりにくい部分です。
基本的にはスーパーチャージャーから直線的にシリンダーに行くんですね。知らんかった。そこにエアチャンバーとバタフライバルブがついてるということなんですね。水がどこから噴射されて、どこがそれのタンクなのかさっぱりわかりませんが、ストラダーレのインマニとか見ながらテキトーな造形を追加しました。
This week end,I was think about the system of water injection and intake manifold of the competitione 037.
I had misunderstood the all air flow after the volmex supercharger passed through the tank made by cast metal alloy located upper the cylinder head,but the truth,almost air seemed to flow directly to it and the tank was chamber to improve the throttle response.
I thought that it was very few of the these part photos though there were many photos of 037 engine.
And I didn't know that the water injection system shapes...

その他はエンジン本体から離れ、燃料タンクやオイルタンク、冷却水リザーバーなんかを加工してます。
オイルタンクは、さかつうのメタルパーツなんかだと円筒形だけなのですが、私の手元の資料だと途中から形が違って見えるんですけどね。
基本的にレジンの塊からの削りだしです。余った材料なんかでブロックを作っておくと、加工しやすくて便利。縮む可能性もありますけど。
And I made the fuel tanks,oil tank and coolant tank and so on.
I made them carving the urethane resin block.

ようやく色を塗る段階まできたかなって感じ。
Maybe I can step to painting barely....

話は変わって、先日作ったS4 グリフォーネESSOカラーの自作デカールですが、欲しいって方にはお譲りします。基本的にお手製TKのサイズに合わせてあります(が、実際に貼ったわけではない)。ちなみに私はデカール屋じゃありませんので、データ送って打ってくれってのは勘弁です。悪しからず。こういうのも作りたいという方のための気まぐれサービスです。白印刷でカールと、色印刷でカールの構成で、2ショット(アルプスプリンタってのは意外に打ち損じが多いので、2枚分作る)で1セット、送料材料代込みで希望価格4000円。3セット分あります。

それとR5MAXI 用 Diacデカールも今回追加で印刷したので、こちらもご希望の方に。同じく2枚構成、2ショットで1セット、1500円/セット。こちらは送料別です。2セットありです。

以上ご希望の方はメールにて。
By the way,If you have interested in the S4 ESSO grifone decal for my original TK,I can be available 3set(sold out) (except the friends' already mailed me).
And Diac 86 TdC chatriot version for Modelers R5 MAXI,too.2sets are available(spold out) .
If you want them please mail me.

But I'm not the printer so I can't be available printing other decals,sorry.

〜06/4/17

今週も見た目進んでない、いやホントに進んでない。
スーパーチャージャーは前後にモールドを追加し、ヒートシンクはplastruct0.3mmプラ棒で一本一本貼り付けましたよ。下面は見えないけどね。
サージタンクからつながるパイプはちょっと太めにしたんですが、丁度いいプラ棒は無かったのでテキトーなランナーを加工。曲がっている部分は径が丸じゃない部分もあって、微妙な形。ここの部品の下の部分が写っている画像は皆無なんでおそらくこう付いてるだろうと想像で接続。インマニが少し出っ張りすぎて邪魔なんで削ってよりヘッドへ近づけてあります。
エアクリーナはエバグリプラパイプを各寸重ねて隙間を細プラ板巻いて位置を合わせます。中にも段差をつけつつプラ棒を挿入し、蓋の形状を出します。一番外側は8.7mm径。先端からは5mmのプラ棒を捻じ曲げて接続し、スーパーチャージャーへの接続部はハセのをパテ盛り。
ブローオフへつながるパイプも長さが変わってるので作り直し。

In this weekend,I have slightly newer progress...
I added the mold to the supercharger.the heatsink was made with 0.3mm styrene rods and put them on their surface each one.
Then many points of the air chamber adjusted...ex their hose was changed to thicker rod,and closer the chamber to the engine head...
About the air cleaner,it made with few styrene pipes upon another and filled the gap with styrene plates.Outer pipe's diameter is 8.7mm.

〜06/4/11

色が無いので進んでないように見えますが、マフラー類を終え、エンジンに着手。
パイピングは位置を出しつつ接合するのが結構面倒くさい部品っすね。
エキマニ部をモデラーズフレックスロッド、タイコ付近はタミヤの軟らかいプラ棒を使用。ただ曲げただけだとあとあと戻ってくるかなと不安だったので、ライターであぶって曲げてます。普通のプラ棒でもやってみたけど、Rが大きいと思った角度でまげられない。真鍮線も考えたけど、2mmとなるとかなり硬くて思ったより形を出しにくかった。
It didn't seem to progress forward....but I started to work of engine section.
It was difficult to fix the exhaust manifold location and connect with them.
The manifold made with the Modelers flex rod and Tamiya's soft styrene rod.I worried to return the bended shape to the origin,so I heated them by lighter.I tried to make them with normal styrene rod too,but I couldn't make the curve shape I wanted.

ハセのはどうもスーパーチャージャーがヘンなところについてるのでその辺の調整からスタートっす。
本体は幅がないように感じたので1mmプラ板をはさんで拡幅。
I don't think the supercharger shape of Hasegawa is good ,so I started to adjust it at first.
I inserted 1mm styrene plate between their parts and expand the width.

サージタンクもヘンな位置についてる出っ張りを取り去って、全部を削り、後部を延長。スロットルとホース部は分解して、微妙におかしいそれぞれの角度を修正。
I adjusted the shape of air chamber too,extended the strength.And separated the throttle body and their hose,then adhere them adjusting their degree.

先週は2泊3日で到着は夜3日目は早朝出発っていうよくある強引な日程で上海出張でした。まあでも上海の高層ビル群の夜景も見れたし、うまい中華料理も食ったし・・・って仕事しろって・・・
あっという間だったなぁ・・・今週は長く感じる・・・
I had been to shanghai in China on a business trip last week.
I had surprised thier skyscraper!!! and their illuminations and enjoyed the chinese cuisine....Do the work! me!


〜06/4/2

今週末は下のやつのデータを作ってたら、思いのほか時間がかかり土曜日が終わってしまった。
ちなみに86ラリーマデイラなんだけど、サンレモも一応作れるようにしてあります。S4はカラーバリエーションが少ないんだよね。まあ、いずれにしてもマニア向けってかんじでしょうか。
I spent many time in saturday to make datas of above picture.
This is the Delta S4 Esso Grifone decal for my original TK co-authering with two portugese(special thanks for V.L. and P.G.).

037はというとようやくミッションケースに着手。少ない資料から、見えない部分は想像で、plastructの0.3プラ棒やエバグリプラ棒を駆使してリブをつけてあります。ここまでやるなら右側面のドラシャが付くところもちゃんとやっときゃ良かったと後悔。
まあでもモデラーズのやハセのと比べりゃはるかにいい・・・

けっこうギチギチになってきていて、マフラーもカウルに干渉しそうな位置になったので、もともと微妙におかしかったマフラーステーの位置も調整。

話は変わってウチのインプ君、どうもクラッチがバタバタいうなと思って、調整しようと覗いてみたら、なんとステーを留めてるボルトが緩んでた。どうりで最近クラッチの切れが悪いと思ったよ・・・ってもっと早く気づけって?


〜06/3/26

今週末は春休みだってんで、姪っ子たちが訪れてきたために、製作はいまいち進んでませんよ。
Last week,it is spring vacation for my nieces,so they had come my house.

先週末どうもデカ過ぎてしまった、ミッションのリアエンドを作り直しましたよ。
結局エバグリのプラ棒で芯をつくり、外周をそれなりの形に削って、ポイントポイントに1mmプラ丸棒をくっつけて、粘度低めアルテコパテで埋めてってます。
中央の丸い凸部やオイルクーラーの接続部なんかはかなり立体的なんで、それなりに組みつけてます。
And the work of this week was the re-shaping of the gearbos end section.
I made its center with plastic square rods and shaved them suitable shape,and added the 1mm round rods each points and filled cyanoacrylate putty.

ナット類は市販の高い金属製を使うのでなく、Plastructというエバグリみたいな素材で、六角棒を見っけたのでソレを輪切りにして使ってます。
しかも結構細かい単位で棒が存在するので便利です。今回は0.5mmと0.3mmを使用。ナットの芯に凸ってるところは、粘度高めのアルテコパテを盛り付けます。

このPlastructっつうプラ棒は便利なわけですが、なぜか丸棒の1.6〜1.9mmの間がない。1/24のロールバーって個人的には1.8mmぐらいが適当だと思ってるんだけど、真鍮線も含めて丁度そこが無いんだな・・・。

で、さらにプラ棒とアルテコパテでマフラーのステーも作りました。中心部は微妙に右にオフセットしてるんで
右の付根のボルト部品がヘンな方向を向いてるけど、直しておきました。


〜06/3/12

じつは4連休だったのさ。
さぞかし模型に時間が割けるかと思ったけど、いやそれなりに時間は割けたのだけれど、思ったより進まなくて、不完全燃焼。
I had gotten the four holidays but the progress didn't forward as I thought.

いやなんか土曜日から、なんかツイてなかった。
といいつつ某店で電球型蛍光灯を買ったら、店員が数を間違えて大幅にお得になってしまったのだが、それを買って実家に電灯を付けに行く予定だったのさ。
実家にもって行った(その電球をつけるはずの)、居間用の電灯(大判のガラス製)をとりつける際、小さな取り付けネジを天井付近から誤って落下させてしまい、それがガラスにあたって大きなヒビが入ってしまったんだな。
コレ定価で買うと7万とかするんだよ・・・

おまけに花粉(スギ花粉症ではないと自分では思っている)が飛ぶようになって、くしゃみが発作的に止まらなくなったりすするんでストレスたまります。


んで、作業したのはショックアブソーバ類とアッパーサスアーム、ハブの追加工・・・ってほんとに進んでないな。
やはりサスアームを切り離している=位置あわせしながら現物合わせということで、これも速度が落ちる一因かも。
バネは前回真鍮線を使ったら思ったより硬くて巻くのに苦労したので、銅線にしてみました。かなり楽です。
I worked the shock absorbers,upper suspension arms,haves...
I thought that it is reasons why the work speed down to cut off their arms(equal to decide the location of them)...
And I made the spring with copper line.


で、エンジン類についても作業をはじめたんですけど、モールドの寂しい部品なんで、例によってタミヤ部品を移植していきます。

エンジンブロックは余ってたプジョー205用を持ってきて、ヘッド付近だけハセガワのを強引にくっつけます。まあ腰下なんてほとんど見えないからハセのでもよかったかも。ベルト側のモールドが欲しかったのもあったんだけど、これまた見えない面の話。

ミッションはタミヤF40のを切り刻んで再接着・・・なんてやってましたが、どうも全く違う形が違うようなんで、どんどんパテを盛っていって、こんな状態。
I started the engine section works.I converted Tamiya Peugeot 405 engine block and added the Hasegawa 037's head,however the purpose was only the molds of belt section....
Then the transmission was re-constructed using Tamiya F40's but the shape was almost different so added the patties and reshape.

困ったのはテールエンド部です。
ハセガワのをもとにビス部やいろいろを足したのに、なんか気づいてみたら幅広・・・ン?いやデカすぎかも。画像左はモデラーズので、右のは古いモデラーズのやつ。サイズ的には古いモデラーズの方が合ってるように思えてきた・・・
Now I 'm thinking the gearbox end.At first I used the Hasegawa's and added the molds....but but but I found that the shape wasn't similar...
The left one is Modellers perfect version's and the right is old Modelers's.
I felt that The right is better size....

先日までS4についてはニュースをお伝えできるかも・・・って言ってましたが、ヨーロッパじゃどうも○○フィル24がフルキットをリリースするなんて言っているらしく、話がポシャりました。
ちなみにオイラはソコとコンタクトを取った事は無いけど、メトロに続きS4かよ・・・とオドロキ。もともとルマンのラインナップも微妙???という話もあるので、チョイ心配さ。ま、でもいままであってもよさそでなかったし、出るってことだけでも歓迎すべきだし、フルキットならなおグッドなのかな。



〜06/3/12

はぁぁ、先週末もチマチマ作業っス。
バネのアッパー部を形状だししたのち、両フレームをつなぐ筋交い状のパイプを組みます。
まあ、ホント、この辺は寸法をいちいち測ってピタリなんて、到底私にできることではないので、現物あわせオンリーです・・・いや現物あわせがいかにできるかポイントなのかも・・・。
左右のバランスのほか前後バランスも同時にとっていきます。

一方リアハブに関しては画像右下にあるように、形状を削り出した上、補強用のリブをモールドしていきます。いつものごとく0.5mm角棒を瞬着で貼り付け、隙間をシャバめアルテコパテでうめて、あとはヤスリで仕上げます。

その他アームの付根類のモールド、ダンパーのアッパー取り付けアームを作っては付け、ようやくここまで。
今週末にはエンジンに取り掛かれるでしょうか・・・

Last weekend,I continued the rear frame work as crosslink pipes,dumper stay arms,...
It was very small works and many person may not want to look...

Then,these works were the actual parts fitting,so I didn't measure their size but adjusted little by little.

Then I re-shaped the rear wheel have shapes and added the ribs by plastic rods

あと、今依頼を受けてこんなのもデータ作ってます。また欲しいって方には放出できるかも・・・
Now I was working the left decal data...

ちなみにS4についてはグッド?ニュースをお届けできるかも。
And perhaps,I will notify you the good news about S4 TK.
So please wait just a moment.




〜06/3/3

なんか頭痛が・・・
Unnn,I had headache...

先週末はクリアがけしましたよ。精密屋ウレタン。去年の残り・・・といってもS4しか作ってませんけど。
一応硬化剤も無事のようです。

どうも塗料に異物が入るな・・・と思ってエアガンを初分解してみてびっくり。黒い塗料カスがびっしりついてました。よくもまあこんな汚いので今まで塗装してきたもんだと、われながら驚きました。もちろん分解清掃して塗装に挑みましたよ。たっぷり3回もかけちゃいました。

フレーム関係の加工は思ったほど進まず。スタビステーなど細かいパーツをチマチマ作ります。ダンパーのアッパー部も一番見える部分なので、プラ板で作っていきます。大まかに板を貼り、アルテコで補強して削りながら形を付けてみてます。
位置決めの関係で切り離すのをためらっていた、リアロアアーム前方も、どうせここまでやってあとから後悔したくなかったので、切り取って取り付け位置を上方へ動かします。付根は細くなっているので、真鍮線にしときます。

I tried to coat urethane clear paint to the bodyshells.
It have remained because I have made only Totip S4 in last year.

Then I felt that the dust had involved in the coating layer...so I dissolved my air brush(gun)...I surprised that the paintdeposit had accumulated thickly!!!!
So I cleaned up it and its line.

About rear frames,I made the stay parts as stabilizer,spring's upper sheets,transmission...with plastic plates and cyanoacrylate putty.
And though I was thinking that should I be better to cut the lower arms because it seemed slightly difficult to fix them at the correct position,I decided to cut them and added the arm joints by brass shafts.
〜06/2/27
今週もあんまり時間とれなかったっす。
土曜日は晴れてたのに日曜は雨で、ウレタン塗装を断念。

ま、そうは言ってもいろいろ課題があったので、仕方ないかも。というのは、今回はカルトデカールだったんですがが、なんか個人的な感覚としてどうも硬い感じ。そのためなのか、単に自分の貼り方が良くないのか、ソフターを使っても完全に密着してくれず、シルバリングするは水洗いしたら浮いてきちゃうは、散々です。

ソフターはモデラーズのを使ってもそんな調子で、このままウレタンで覆ってしまってはエライ目に遭いそうなんで、一発目はフィニシャーズオートクリアで吹いて、密着を図ります。
と言ってもこれをやってるのが土曜の夜なんで、まあ、どっちみち日曜に吹くことはできなかったかも。
I had planed to paint the urethane clear to this totip bodyshell,but it was rainy in Sunday so I gave up to do.
However,this cartograph decal was slightly hard so that they didn't fit to the surface enough in spite of using the Modelers mark softener...
So I tried to let them fit to spray the Finisher's Autoclear because their solvent slightly strong and let them melt.

まあ仕方ないのでフレームをいじります。
結構お気軽仕様で行こうと思いつつ、いじりだすとキリがない。
結局、キットのフレームにモールドされている隔壁も、根元を残して切り取っちゃいました。
完全に削除してしまうと位置あわせが大変そうなんで、根元は残してあります。

あとはステー類の細かいパーツをプラ板等でチマチマ作っていきます。サスアームのステーはプラ板を一度瞬間接着剤で貼り付けて、外形を削り、穴を開けて、その後接着箇所を分割する方法。
ロワサスアームは良く見える側のみ加工をして、奥側はそのまま行こうかと思います。
So I was making the rear pipe frames.I added omitted pipes and cut the bulkhead mold of kit finally....
And I adding some kinds of the armstay.



〜06/2/17
先週末は急遽土曜も会議になってしまって、栃木まで朝からしゅっちょ。
午前中のはずが結局丸1日潰れ。次の日は家の補修やら何やらでどたばたしてなかなか落ち着きません。日頃帰宅が遅いこともあり、土日に模型を触れないと禁断症状が・・・
In this weekend,I had to attend the urgent meeting of my job in Totigi.
It had planed in the morning ...but it had finished evening...
My modelling mind didn't be satisfied...

んで、その残りの時間を使ってデカールをせっせと貼り始めましたが、ストライプを貼っただけで終了。しかも思ったよりうまく貼れずに、却ってストレスが溜まる・・・どうにもフロントのストライプがライトにかかるあたりの位置が気に入らない・・・っていろいろ写真を見ると、結構イベントで違うみたい。
私の目指す84コルシカの画像は、それこそ箱に写っているのぐらいしか無いのですけど、まあ、どうも微妙に違うのです。あっちこち要タッチアップになってしまったし、よっぽど全部はがして塗装すっか?・・・とも思ったが結局やめた。
Then I started to put this cartograph decal.But it didn't progress so easily.
I felt their totip colorline shape of front section was slightly different,however it was hard to paint them with airbrush...so I gave up to reshape them.

モデラーズのと並べてみていると、どうもかっこよさが違うというか、モデラーズのが頭にインプットされていて、それの「カッコいい」と思う感覚が先に出てしまい、これが似てないように思えてしまう。
When I observed my finished Modelers' 037,I had felt that the Hasegawa's front mask wasn't similar the real works car's face,and felt the modelers' was more similar.
So I tried and tried to let it similar the real one.

実車画像とも並べていろいろ考えるにグリルの形状が、微妙に違うのが気になった。ってことで修正っす。左上画像のように両脇を切って詰めてます。
I felt the shape of front grill was different too.So I cut their pillers of both side as above photo and re-connect them.

今週は会社サボって確定申告もしてきたんで、その残り時間を使ってデカールを貼り足しました。
ホイールはどうも小さい気がするのですが、スケールを無視してフロントのみモデラーズ製をあてがってみてます。ついでにフォトショでところどころ色追加してみてます。

するとどうですか、この仮組み図・・・
Then I had fitted their parts temporally.And added some re-touch by the Adobe photoshop.
How do you think about this front face?



〜06/2/5
修正派まだまだ続いていたりして・・・ヘッドライトの位置がどうも前過ぎる気がするので、凹ませます。

取り付ける面にライトのリフレクターが埋め込まれるように穴を開け、半分くらい埋まるようにします。実車もこう付いてます。

それと塗装もしてます。毎回思うけど塗装(も)へたくそだな・・・オイラ。
いつも外で塗装してるわけですが、さすがに寒い。今日はまた特に寒い・・・しかし気にせず塗っちゃいました。
でもはやいところ塗装ブースなんか設置して(もちろん屋外に)環境を整えたいところ。
じつは今日会社関係のお通夜があって、夕方から作業できなかったんだよね。しかも結構遠くて往復で都合5時間消えたよ・・・ほんと不謹慎だけど、正直メンドイし、休日はパスしたい・・・
I tried to re-shape.In this time,the headlight location was changed.
I thought that the lamphousing located slightly too forward.So I digged the holes and put them into the holes.
And I had painted these bodyshell in white.

〜06/1/29
大して進んでません。まあ、いつものことです。3台同時進行なんてムリだね・・・どうも手を入れ始めると進まなくなります。
日曜は寿司も食いに行ってしまったし。

仮組んで見たのが左図ですが、なんか内側のヘッドライトが出っ張りすぎなような・・・
My work didn't so progress.It seemed to hard to progress three items at same time....







リアカウルとかのすじ彫りを加え、ボディを分割し、断面を作ったらほとんど先週末は終了です。
すじ彫りは
・ドアの分割線
・窓枠(ゴムのところ)
・ルーフ
・リアスポ:これに関してはボディとの接合部が分厚い気がしたので、ガシガシ削ってあります・


リアカウルはすじ彫りをある程度彫って、そこからエッチング鋸で切り取ります。その後プラ板を足して端面を作ります。
リアのバルクヘッドとの隙間は意外に狭いので、プラ板を一枚入れると丁度ぎりぎり近くまで行くようです。

接合用のピンは実車でもリアタイヤ前に2箇所あるみたいなんでそこにつけてあります。

リアカウルの両脇エアダクトの内側は台形に開口されているようですので、それっぽく
I cut the bodyshell to open their rear cowl.And added the work with some plastic plates.

ちょっと考えてるのがこのホイール左下写真。
実は下の製作記でホイールは16インチと書きましたが、ワークスのフロントは15インチみたいですね・・・いや実は知ってはいたんですが、カーマガジンのとある記事は16インチと書いてあったし、ストラダーレも16インチだし、16インチもあるのかな?と思ってたんです。
でも大体雑誌なんかでよく被写体になってるワークスカーは15インチだし、クラブランチアの会長さんも「オレのは15インチだよ」と言っておられましたので、15インチが正解と考えるのが妥当ですよね。
んで、モデラーズとハセガワを改めて比較してみます。なんかハセガワのはホイールが小さい気がするんですけど・・・

ハセガワはもちろんですが、モデラーズもちゃんと前後径が違っていてますが、ハセガワ:F17.3 R18.3
モデラーズ:F18.8 R19.8
ということで、モデラーズのほうがどちらも1.5mmデカイ。
スケール的にはどちらが正確なのかと考えるに、模型のホイール径は実車のリム径にフランジを分の乗せた外径に相当するから、そのフランジの厚みを1.5インチ分くらいと見積もると15インチは(15+1.5)インチ/24×25.4=17.46、16インチは(16+1.5)インチ/24×25.4=18.52
つうこって、ハセガワのであってるっぽい。でもなぁこの辺はどちらを選択したものか・・・色塗ってからでも遅くないよね。
なんかやっぱりフロントバンパーとかもハセガワので合ってるのかなぁ・・・
Now I was considering about the wheels.
The real works machine had used 15inch front wheels and 16inch rear ones.
Their diameter adding the rim is F17.46 R18.52 in the size of 1:24 scale
I compare their diameter and the result was here.
Hasegawa:F17.3 R18.3
Modelers:F18.8 R19.8
So it seemed that hasegawa's correct but seemed slightly small...

〜06/1/22
いやいや大雪でしたね。先週末は。先々週はほとんど製作できなかったし、風邪ひいて寝込んだりと不運でしたが、先週末は少しは作業してます。
Last weekend,it was first snowy day her in winter.
And some my friends had come my new house the weekend before last.And I caught a cold last weekday too,so my modelling didn't step.

S4を製作していて余った部品が出てきてしまったし、どうせならパカパカ(死語かも)でいこうかと、モデラーズのシャシーを使うに至ってました。

車高調整を行い、エンジンを組んでいるところで、どうもメタルでできたこのエンジンの粗さっていいますかデキが、タミヤのプラモとかと比較してしまうと、どうしても気になってしまいました。

半田付けして組み立てミッションの位置決めをしているとき、どうもこのエンジンの位置が後過ぎることに気づき、修正するにはバルクヘッドへある程度潜り込ませないといけないと確信したとき、やはりこのキットはそのまま組んだ方がいいのかな・・・なんて急に思ってしまい、時間がかかりそうなのでこの段階でこのシャシーの利用をあきらめました(真鍮線やら半田やら買い込んだのに・・・)。いろいろ完成させたいモノがあるしね。
Now,I tried to use Modelers chassis for this 037 applying remained hasegawa 037 bodyshell.
I let it fit and adjusted the height and wheelbase.I thought it wasn't bad...
However,when I noticed that it needed the large adjusting to fix their engine block at correct place under the bulkhead,I thought that it wasn't better way in this time..
んで、本来は開けるつもりでなかった、デカールを抜いてしまっていたハセガワ037を引っぱり出します。

コレを如何に見える範囲に自己満に手を加えるか・・・
まあさすがによくできたキットですのである程度組むのは簡単。車高やタイヤ位置など当然全く問題ありません。

ですが、後を開けてそれなりに手を加えようと考えると結構違うことに気づきます。
So I opened the other hasegawa 037 kit and decided to use it.Then I thought how did I re-shape them to satisfy myself!
I knew that this kit was good so it didn't need to adjust the height....But if I make opening the rear hatch model,it need some re-shapes.

まずパイプフレームを省略されているところをフレックスロッドで追加します。その際邪魔な部分は削り取り、エンジンとの隔壁が厚めであるのでロッドは一部分を平面にしてあります。次にリアから覗いたときに見える、一番後ろの台形型したフレーム部ですが、角度が大きく違っていて、そのフレームの上端はショックアブソーバーのアッパーのあたりに取り付きます。そのためその部分を全部取り去り、ロッドを足します。
リアサスアームの付根は良く見える箇所なので、それなりの形にして、それらもロッドでつなぎます。キットではこの辺が省略されています。
First,I added the pipes omitted by the Flexrod at this kit.Next,about the trapezoidal frames seeing tail view from rearside,it was molded wrong angle so I replaced them the Flexrods.And I added the suspension arms stay connecting the both with the flexrod.

エンジンはどうするか考えてないのですが、少なくともミッションはもう少し何とかしようと思いました。が、モデラーズもそのデキはいまいちなので、何かテキトーなジャンクから引っ張ってきます。とりあずタミヤF40のをバラバラに分解し、中央部分を芯にしようかと思います。

最も目立つミッションケースエンド部もハセの簡素すぎるし、モデラーズの(画像右)もいまいち・・・
さかつうのを見てみたい気もしますが、これまたどんどん金がかかりそうなので、自分で作ろうかなぁ・・・
I hadn't considered its engine block yet but I thought that I have to detail up the transmission end at least.The photo at the right is gearbox end parts of Modelers,but I didn't think it was enough.
Now I tried to apply the Tamiya F40 transmission parts dividing them.


フロントグリルは両脇の板を追加。

上の画像を見るほうが良くわかりますが、ドア後下部ボディ形状も、意味不明に下に出っ張っているので修正して、さらにその下のサイドシル部にも肉盛り。
フロントフェンダー前端部を再修正し、軽くサフがけして仮組み。ハセっぽさは消えてる?
This photo is temp-construction.It doesn't seem the Hasegawa 037...?
I think that I use the wheels of Modelers for this 037 though their are slightly bigger.Its molds are so good excepting the rim pierce bolts...
About the front wheel,the Totip Jolly club 037 might not use this type in 84TdC.But I knew that Martini version used them sometimes at same event at the video,so I believed that Totip used too....
今回ホイールに関しては今のところモデラーズを使おうかと思います。ちょっと径がデカイようにも思いますが、ディッシュ部の穴の開いているところの微妙なRなんか良くできています。ちょっとピアスボルトが平坦ですが・・・。ハセガワのはちと径が小さいんですよね。16inchにしては。Totipコルシカに関してはモデラーズ形状と違うタイプが指定されていますが、ビデオを見ると確かにそのタイプを履いているものの、少なくともMARTINIとかはモデラーズ形状のタイプも履いているので、きっとジョリークラブにも回っているのでは・・・と勝手に想像してます。こっちの方がオフセットが小さいのかかっこいいし。


〜06/1/14
某海外掲示板をみていたらスゲぇー フルディティール037を発見。よくやりますなぁ・・・
http://www.modelersite.com/Ene2006/English/HKCompetition_Eng.htm

それと先日ご紹介したフィンランド「Ralli Mallit」誌ですが、欲しいという方がおられたので、少し分けてもらいました。
あと2冊あります。欲しいって方はメールください。

明日は友達が押し寄せてくるので、これからちょいちょい製作しようかと思いますが、洗濯もしなきゃいけないよ・・・

〜06/1/4
はぁ今日で正月休みも終わりです。新年早々非常に気持ちが萎えます・・・模型を作っているときは忘れられんですけどね。きっとこれは共感される方も多いかと。

しっかし、仕事の早いMMH!フォーカスのデカールが昨年の30日に頼んでもう届きましたよ。しかも普通のAirmailに入れて送ってくれているからか、送料も格安っス。
2005シリーズで作れるようにしとこうかな、なんて思って、クサラの2005デカール&TKも欲しかったのですが、こちらは売り切れ。
ルネに直で頼むと送料で3000円近くいきそうだったんでパスしときました。











んで、3台同時進行(037 focus05 sportsquattro)をもくろむ現在ですが、037にも手を付け始めてます。

以前にも書いたように、ハセガワの037のボディを利用したいところですが、フロントがいまいち自分の感覚と違うんです。

モデラーズのと、実車画像とをいろいろ見比べた結果、
・フロントグリルが奥まっているので、切り取って手前へ
・その際、淵の太さも違う気がするので、プラ板を貼って厚みを調整。同時に凹凸も減らす方向へ修正。
・バンパーサイドの肉が減りすぎているので肉盛り。
・同時にチンスポの位置がもっと下で、かつもっと前に出るように修正。

・フロントバンパーサイドのホイールハウス上端が意味不明に広がっているのを削除。
・ホイールより前のオーバーハングが短い気がするので、デカールが問題なさそうな範囲で、ホイールハウス前端を縮小。

どんなもんでしょ?だいぶ印象が変わったような気はするが、果たして似るのか?
最初アルテコパテを使って、サクサクっといきたかったのですが、主剤がクサっていて全然かたまらなくなってしまっていたので、大幅に作業効率が低下です。とりあえず急遽ポリパテ登場。全部アルテコでいきたかったんだけどなぁ。

シャシー関係はモデラーズので行こうと思って、ボディに強引にあてがいます。胴体部の長さはほとんど同じなので、あとは幅の調整をしてあげるだけでうまくはまりました。

ちょっとノーズが寸づまって見えますが・・・










〜06/1/1
皆様、明けましておめでとうございます!
自分勝手なサイトですが、今年も引続きご愛読願えればと思います。

昨年の製作台数は1台Totip S4のみで、あとはガレキ屋と化してました。まあでも、静岡でモデラーズギャラリーに参加させてもらったり、ラリ車モデラーの集いなんてのをやってみたり、いろいろ面白かった年でした。

今年は何とか完成品を増やしたいところ。今年は数台並行ってのもいいかも・・・なんて考えてたりします。
ここへ来て2005モデルが結構リリースされているので刺激されていろいろゲット。サクっと素組み的に組み上げたいところだが、いつものごとく将来的にはイベント一人完全制覇をしたいと思っていると、タバコ宣伝規制の関係で意外とコレってのがない。プジョーを考えるとモンテしかないよね?
ハセガワのインプも買ってみたが、タミヤと微妙に形状が違って面白い。さすがにタミヤの方が幅が広いなんてことはなさそうだった。

つうこって、ランサはとりあえず後回ししといて、フォーカス05をカストロールカラーでいきたいなとMMXへルネのデカールをオーダー。D.ソラのカラーリングもかなり魅かれたが、とりあえずメジャーどころで。

前後バンパー形状が違うし、トランスパーツも売っていたが、大きさを合わせながら付け替える手間を考えると、修正してしまった方がいいような気がして購入は見送った。
04ラリジャ仕様は版権都合で発売されなかったらしいが、コレが出てればこの辺は解決しただろうに。

ホイールはOZの15本スポークだけど、4穴なのね。ハセガワのホイールはセンターの形状がいまいちなので、タミヤを移植したいところだが、4穴ってのがないんだな。そこでしきりにサルロダ&完全制覇を観察するに、篠次郎さんが使っているホイールが気になったが、それはあのREJI製ではないですか。しかしこやつはどうももう手に入らなさそう。allmodel製ってのはあのアクセント用かな。

TKはキャスト作業は終了で、デカール印刷中。

A happy new year,everyone!
How are you going to spend your new year modelling time?

I had made only one model Totip S4 last year,and spent the modelling time to make S4 TK.
In this year,perhaps,I 'll make some Gr.B models and 2005 WRcars.

Then I bought some kit and decal.
Now I'm thinking about Ford Focus 05 Castrol.
I ordered their decal of Renaissance.But the shape of front and rear bumper is slightly deferent from 03 version.
So I have to re-shape them...
And the 15-spoke wheel have 4 holes, not 5 holes.The wheels released by Hasegawa but I didn't think that the center shape is good.
Then,I researched my friends site and their BBS attaching photo.
So I found that some modeler use the REJI's...but it seems sold out...

By the way,I 'm printing the TK's decal like above photo.


Totip037製作記 2 へ/Modelling Diary Totip037 2